天道山 - わたらせからの風 足利近辺の山々
わたらせからの風ロゴ
ホーム > 足利 > 天道山

天道山 地図へ

天道山と大月山
天道山(左)、大月山(右)
足利の大月地区の山々は、以前大月雷電山大月御嶽山を紹介しました。
今回の天道山も、山頂の日月神社に向かって参道があり、大月の里から信仰の人々が登ったのでしょう。

あわぎ山から大坊山の縦走コースの途中から、天道山へ向かいます。
標高 170m(取材日:2011.1/27 木、4/27 水)

足利ハーヴェストプレイスの南の自衛隊道路の峠にある大坊山の登山口から登ります。


登山口〜天道山分岐点

登山口から天道山への分岐点までは、
「大坊山」で別途紹介していますので、簡単に。








     足利市街と富士山
            かなたに富士山

     浅間山
            真っ白な浅間山

自衛隊道路の登山口
自衛隊道路の林道入口

山道へ
登山口

展望台
あわぎ山前のベンチ

あわぎ山
あわぎ山
天道山への分岐

天道山への下り

天道山への分岐点

あわぎ山から大坊山の縦走コースの
最初に登場するベンチのある場所が分岐点です。






大坊山へは右へ曲がってゆきますが、
ベンチの左に下る道を下ります。
ここからが天道山への道です。

大月山への下り

殆どひとが歩かない登山道と思っていたのですが、
道はしっかりしています。

冬の明るい尾根道は、気持ちがよい。

下り
登り

登り返し

天道山の手前にある大月山へ、登り返します。

大月山山頂

大月山山頂は、山名板はありませんが、開けています。






西の大岩山、行道山の彼方に赤城山が望めました。










そして、道の先には、
枯れ木立の中に小さな日月神社の石祠が確認できます。

大月山頂

赤城山

天道山
また登り

月之宮

登り返し

ここも一端下って、天道山へ登り返します。







山頂手前にも小さな石祠 月之宮があります。

天道山山頂

天道山山頂には、大きな岩のそばに石祠 日之宮があります。
ふたつの石祠をあわせて日月神社ということらしい。

石祠のそばに社殿が昭和58年に焼失し、
平成18年に再建したときに寄付をした方々の名前が
記された石碑がたっています。

山頂のすぐ下には、あしかがハーヴェストプレイスが見えます。

ということで、ここを下って降りようと判断。

日之宮

下りだが・・・
石燈籠

手水鉢

石燈籠と手水鉢

下ってゆくと、石燈籠と手水鉢が残されていました。
こちらからが本来の日月神社の参道だったのでしょう。

しかし、それらが残されているにも関わらず、
参道の趣きはなく、
山の中に放置されている、といった状態。

反射板からの下り

さらに下りの途中に松田ダム反射板が建っており、
その作業道があるはずです。
それを辿ればと思い、探ってみると、
反射板を囲う金網の右手にピンクのテープが見えます。
よし、これで降りられると確信し、
そちらの方向に下ってゆきます。

が、道は判然としません。人家は指呼の距離です。
ヤブを突破するか、来た道を戻るか・・・。
ここまで来たら、下ってしまい、
歩道を登山口まで歩くほうがラク、と思い、ヤブに突入します。

しかし、それまで・・・。
結局、来た道を戻るはめになってしまいました。

大月に下ることができればよかったのですが、
行きどまりとなってしまい、
結局、大坊山の派生コースでしかありません。
大坊山の途中に寄り道するか、
あわぎ山からちょっと足を延ばす、
といったコースです。

松田ダム反射板

行く手を阻むヤブ
 
下りの道

道沿いの手水鉢
下り(2011.4/27追加)

その後、千代田町に住むIさんからの情報で下る道がわかりました。
彼は、年齢のわりに勇猛果敢にヤブに突入してゆきます。
先日も大月雷電山から、大月御嶽山まで、不明瞭な道をいっしょに踏破しました。

下りは、月之宮の手前で左に折れます。
よく見ると、道は延びていました。

前回日之宮まで登り、反射板、市街地の方向に道があると思いこみ、下って行ったが、道が見つけられませんでした。
地元の方に聞いたところによると、
反射板は資材を道からあげたのでなく、ヘリコプターであげたとのこと。
それでは、作業道がないのも当然。

道は、落葉に敷き詰められていますが、明確です。
道沿いに、こちらにも手水鉢。
山を左から巻いて下ってゆく感じです。
下山口

途中、T字路になり、左に曲がり、
そのまま降りてゆくと、
民家のイノシシ除けのフェンスのところに出ます。
フェンス沿いに進むと、小さな天満宮に着きます。
あしかがハーヴェストプレイスの東の位置です。

ということで2回に分けて、天道山は完結しました。
これで大月御嶽山から、天道山へと周回コースがとれますね。
T字路となり、左へ。

民家のイノシシ除けのフェンス

天満宮
ホーム > 足利 > 天道山