わたらせからの風 近隣の山々の紹介
わたらせからの風タイトル
ホームを見る足尾の山々を見る大間々の山々を見る桐生の山々を見る足利の山々を見るメルマガ購読

近隣の山々の紹介 佐野、田沼、太田、館林・・・

渡良瀬川をとりまく近隣の山々を紹介します。
地域としては、佐野、田沼、太田、館林、藤岡等です。

佐野市は、唐沢山をはじめとし、県立公園として指定されている山々があります。また太田市は、平野部にありますが、独立峰の金山があります。

これらの山々は、手ごろなハイキングコースを備えています。田沼駅から、唐沢山諏訪岳大慈寺、村檜神社までのコースは、関東ふれあいの道「松風の道」となっています。
      わたらせメディア紀行 近隣 
  渡良瀬川流域を題材にした文学(小説、紀行他)映画
  テレビドラマ、そしてロケを行った映画、テレビドラマ、
  さらに最新のロケ情報等を紹介。

      わたらせ花紀行 近隣 
  渡良瀬川流域の山々を歩いた際に見かけた花々
       <太田市近辺>               <佐野市、栃木市、館林市近辺>
 マップ佐野、栃木、館林

ご覧になりたい場所の山名地図、または下記をクリックしてください。
赤見湧水群 佐野市赤見の出流原弁天池ほかの湧水を巡る。
愛宕山(長岡) 八王子丘陵のヤブ山と旧中島飛行機地下工場跡。
雷電山,根本山 八王子丘陵の新しいコースで雷電山へ。
東山 佐野市赤見の愛宕山に連なる山。
愛宕山 佐野市赤見の神明宮のある山と愛宕山。
浅間山〜権現堂 唐沢山の支尾根。浅間山、権現堂を辿り、南から唐沢山へ。
日光脇往還 館林~佐野 日光脇往還シリーズ第2弾。前年に続きで、館林から佐野までを歩きます。
日光脇往還 羽生~館林 日光脇往還シリーズ第1弾。日光に至る街道は、いくつもあります。八王子千人同心道とも呼ばれた日光脇往還の羽生から館林までを歩きます。
金原山~六地蔵峠 田沼の三床山から続く尾根。北の金原山から六地蔵峠。
嘉多山 葛生の嘉多山公園の背後の山並みを歩く。ちょっとした縦走気分。
桜山 三床山から桜山、一床山へと周回します。
高松 田沼の高松から一床山へ。
日光裏街道 2014-15年の冬のロングウォークは、日光裏街道 大胡〜上神梅へ。
五丈の滝 10年ぶりに佐野市北部の岳ノ山を目指すが、手前で恐怖体験!
中山 佐野市運動公園の山をミニ縦走。
愛宕山(田沼) 田沼総合運動公園の山。愛宕神社が祀られ、遊歩道が整備されています。
アド山 葛生を代表する山城の山。静かな山歩きが楽しめます。
梅園を歩く 飛駒を歩くシリーズの第4弾。梅園交差点から八剣神社を経て西光寺。
閑馬を歩く 飛駒を歩くシリーズの第3弾。新合交差点から示現神社。
飛駒を歩く2 飛駒を歩くシリーズ第2弾。須花坂から根古屋森林公園。巨大庚申塔登場。
飛駒を歩く1

飛駒を歩くシリーズ第1弾。田沼総合運動場から、須花坂。多くの庚申塔を訪ねて。

庚申山 田沼は、庚申信仰がさかんで、あちらこちらに庚申山が存在します。

三床山

田沼に聳える(?)三床山アルプスを縦走。沢コースを追加。
古河往還 館林〜古河 古河往還を歩くシリーズ第2弾。館林から、海老瀬、柳生まで。
古河往還 太田〜館林 古河往還を歩くシリーズ第1弾。太田追分から海老瀬、古河への道。太田〜館林まで。
多高山 要谷山の向かいの山。ひさしぶりに登りましたが、相変わらずの不遇の山。
要谷山

飛駒の根小屋森林公園の山。

晃石山〜馬不入山 太平山の西側 を晃石山、桜峠、馬不入山へと縦断。
古河まちなか歩き 花桃咲く、渡良瀬川最下流のまち古河を歩きます。
銅街道 世良田〜平塚河岸 銅街道を歩くシリーズ 第3弾。世良田〜平塚河岸で利根川にでます。
銅街道 大原〜世良田 銅街道を歩くシリーズ 第2弾。大原〜世良田まで。
寺久保山 かつて佐野で一番高かった山、寺久保山。大網林道からのコースを追加。
館林まちなか ツツジと分福茶釜で有名な館林のまちなかを歩き、花を愛でます。
佐野まちなか ラーメンで全国的に有名な佐野のまちなかを歩き、懐かしい町なみから旧き時代に思いを馳せます。
八王子丘陵 東 八王子丘稜を西から東に横断。籾山峠から、菅塩峠を越え、唐沢山まで。
八王子丘陵 西 八王子丘稜を西から東に横断。荒神山から茶臼山を経て、籾山峠まで。
菅塩峠 八王子山稜を桐生、太田の南北に横切る古の峠道。
道祖神と出会う
日光例幣使街道篇
道祖神と出会うシリーズ第3弾。 玉村町から伊勢崎市まで。
 日光例幣使街道沿いの双体道祖神を訪ねます。
道祖神と出会う
渡良瀬川篇  その2
道祖神と出会うシリーズ第2弾。 太田市から館林市まで。
 渡良瀬川流域の双体道祖神を訪ねます。
道祖神と出会う
渡良瀬川篇  その1
道祖神と出会うシリーズ第1弾。 足尾からみどり市まで。
 渡良瀬川流域の双体道祖神を訪ねます。
丸山 太田から桐生へ向かう途中、小高い丘のような山があります。丸山です。春は麓にカタクリが咲きます。
八王子山 太田の金山の向かい(東)の山です。金山と一緒に登るとよいでしょう。
彦七山 太田の金山の南の山です。ここから金山に登ります。
太平山〜晃石山 麓の大中寺から、太平山、晃石山を歩きます。地元の方もたくさん歩いています。
大中寺 雨月物語に登場する七不思議の伝説をもつ寺です。さあ、不思議体験をしてみましょう。
徳川氏 発祥のみち その2 坂東武者の足跡を歩くシリーズ第5弾。徳川氏の発祥の地 思いのほか、ハードウォークに。
徳川氏 発祥のみち その1 坂東武者の足跡を歩くシリーズ第4弾。徳川氏の発祥の地 尾島を歩きます。
新田氏 挙兵のみち 坂東武者の足跡を歩くシリーズ第3弾。南北朝の悲運の武将 新田義貞の生地を歩きます。
日光例幣使街道 その7
文挟〜日光
日光例幣使街道を歩くシリーズ 第7弾完結 文挟〜日光 距離17.0km
 文挟宿〜日光鉢石宿。遂に神橋の勝道上人まで到達。
日光例幣使街道 その6
金崎〜文挟
日光例幣使街道を歩くシリーズ第6弾 金崎〜文挟 距離21.0km
 桜堤の金崎宿〜文挟宿。「恋空」ロケ地を訪ね、杉並木へ突入です。
日光例幣使街道 その5
栃木〜金崎
日光例幣使街道を歩くシリーズ第5弾 栃木〜金崎 距離11.1km
 蔵の街 栃木〜桜堤の金崎宿を目指します。
日光例幣使街道 その4
天明〜栃木
日光例幣使街道を歩くシリーズ第4弾 天明〜栃木 距離18.5km
 佐野天明宿〜蔵の街 栃木を目指します。
日光例幣使街道 その3
太田〜天明
日光例幣使街道を歩くシリーズ第3弾 太田〜天明 距離20.6km
 太田宿から、管理人の地元の足利 八木宿をとおり、佐野天明宿まで。
日光例幣使街道 その2
境〜太田
日光例幣使街道を歩くシリーズ第2弾 境〜太田 距離16.5km
 境宿から、哀感漂う木崎宿、呑竜様のある太田宿まで歩きます。
日光例幣使街道 その1
倉賀野〜境
日光例幣使街道を歩くシリーズ第1弾 倉賀野〜境 距離 20.2km
 中山道の高崎の南 倉賀野宿からスタートし、伊勢崎の南 境宿まで歩きます。
唐沢山 唐沢山は、佐野の市街地の北にあり、佐野市民にとっては憩いの山です。
東麓からのコース(露垂根神社、梅林公園)を追加(2016.5/15)。
大明神山 大平山塊の西 長坂峠にに対峙する山です。
馬不入山 太平山の山並みの西端に位置する山です。「うまいらずやま」と呼びます。
彦間浅間山 佐野の北 飛駒の入り口にある彦間浅間山は、歴史と自然を満喫でき、
山頂ではのんびりできる最高のスポットです。
みかも山 佐野のみかも山は、万葉集にも登場する古くから知られた山です。東北自動車道の佐野インターチェンジのすぐそば。
北ルート追加(2015.8/5)。
金山 太田の金山は麓の大光院(呑龍様)とともに太田市民に慕われている山です。
渡良瀬川
藤岡〜利根川合流地点
渡良瀬川踏破シリーズ第5弾 距離23km、標高差50m。
 藤岡から、利根川合流地点まで、北風の中の土手歩き、そして渡良瀬川起点へゴール。
岩船山 New 断崖絶壁があり、映画・ドラマのロケの名所として、有名な山です。
渡良瀬遊水地 渡良瀬川と足尾鉱毒事件は、歴史上の事件として、語り継がれなくてはなりません。
鉱毒により失われた村 旧谷中村をの跡が渡良瀬遊水地です。
生活を追われた人々の犠牲の上に成り立っています。
諏訪岳 佐野市の唐沢山の北方に位置する形のよい山です。
山の東、西いずれからも登ることができます。東の登り口が以下で紹介する大慈寺です。
東麓コース追加(2016.11/1)、西尾根コース追加(2016.10/1) 。
大慈寺 諏訪岳の東の山麓にあり、慈覚大師 円仁ゆかりの寺です。

彦馬浅間山 寺久保山 諏訪岳 唐沢山 晃石山 晃石山〜馬不入山 大明神山 馬不入山 大慈寺 大中寺 岩船山 みかも山 梅園を歩く 佐野まちなか 日光例幣使街道 渡良瀬川 館林まちなか 渡良瀬遊水地 古河まちなか 要谷山 多高山 古河往還 三床山 庚申山 飛駒を歩く 閑馬を歩く アド山 愛宕山 五丈の滝 高松 桜山 嘉多山 金原山〜六地蔵峠 日光脇往還 浅間山〜権現堂 愛宕山 東山 赤見湧水群 銅街道 日光裏街道 雷電山、根本山