徳川氏 発祥のみち その1 - わたらせからの風 近隣の山々
ホーム > 近隣 > 徳川氏 発祥のみち

徳川氏 発祥のみち その1 地図へ

平安時代末期、八幡太郎義家の子義国の長子義重が新田氏の祖となります。
さらにその子義季(よしすえ)は、徳川の地を領し、徳川義季と名乗り、徳川氏を起こしました。

その後、承久3年(1221)、後鳥羽上皇の勅願で長楽寺を世良田に創建し、臨済宗の開祖栄西の高弟栄朝を招き、開山します。
さらに、徳川家康の時代にもこの地は徳川氏発祥の地として、厚い庇護を受けていました。

今回は、徳川氏発祥の尾島町を歩いてみます。また、新田氏ともつながりがあり、太平記関連の史跡も多く存在します。
(歩行距離:1.5km 取材日:2010.1/9 土)


太田市街地から国道354号を走り、尾島町の西にはずれに歴史公園、東照宮、長楽寺があります。
今回は、歴史公園の駐車場から、スタートです。
ただし、結構な距離を歩くことになりますので、東武伊勢崎線を利用し、世良田駅から木崎駅と一方通行で歩くのもよいかもしれません。

世良田東照宮本殿、彫刻”巣籠りの鷹”を追加(2015.1/2 追加)。 New
徳川氏 発祥のみち
>> 図をクリックすると拡大表示します。


歴史公園駐車場

クルマを停めた歴史公園駐車場から歩きだします。
駐車場の隣にレストランもあり、案内板も建っています。


       

歴史資料館駐車場

>> 図をクリックすると拡大表示します。
新田荘歴史資料館と新田義貞像

新田荘歴史資料館

駐車場の生垣を越えたところに資料館があり、新田義貞の像が見えます。
生品神社にある像と同じ太刀を捧げ持つ姿です。
鎌倉の稲村ケ崎でのシーン(太刀を海に捧げ、波を鎮めた)ですね。

館前に新田義貞の銅像があるのですが、太平記関連の展示は多くありません。
それを期待して入館すると失望しますので・・・

 開館時間 午前9時30分〜午後5時
 休館日 毎週月曜日
 入館料 ¥200

世良田東照宮

資料館の前を横切り、北側にある世良田東照宮の敷地へはいります。

すぐそばに真言院井戸と呼ばれる井戸があります。
真言院は、長楽寺の別院で、この井戸の水を汲み、真言密教の灌頂に使いました。
屋根のある井戸の枠は、天海僧正によって作られたと伝えられています。

真言院井戸
普光庵跡

普光庵跡

その左にあるのが、普光庵跡で長楽寺の住職の墓石群です。

世良田東照宮社殿

眼の前には、世良田東照宮の社殿が見えます。

徳川家康が亡くなり、2代将軍秀忠は遺体を日光に改葬して、
社殿を造営しました。
その後3代将軍家光が日光東照宮の改築を行うのですが、
その際に、日光の旧社殿と宝塔をこの地に移築しました。

拝殿の後ろに本殿。









軒下に左甚五郎作といわれる”巣籠りの鷹”の彫刻が施されています。家康の鷹狩りを表した彫刻で、松の木に作られた巣に3羽のひな鳥が籠り、左右の親鳥が ひな鳥の育成を見守っています。「家族愛・子孫の安泰・家内」の象徴です。 (2015.1/2 追加)。

現在の日光東照宮の荘厳華美な建築に較べると地味ですが、それなりの神社としての風格ある社殿です。



社殿の前に大きな鉄でできた珍しい灯篭が立っています。
見上げる高さです。

 徳川の 時を刻みて 鉄灯篭

世良田東照宮社殿

世良田東照宮本殿

巣篭りの鷹

鉄灯篭

長楽寺 太鼓門

長楽寺

いったん社殿や社務所がある前の門から外へ出て、長楽寺へ移動します。
すぐ隣の朱く風変わりな装いの太鼓門からはいります。

この門は、江戸時代に造られたそうですが、銅板葺きの屋根、丹漆の板壁・門扉です。
楼上に太鼓をかけ、行事の合図に打ち鳴らしたそうです。

文殊山

前方後円墳の後円部にあたる場所は、文殊山と呼ばれ、その石垣に囲まれた中に宝塔が建っています。






徳川義季の墓といわれています。

文殊山

徳川義季墓
開山堂

開山堂

長楽寺の開祖栄朝を祀っているのが、開山堂です。
素朴な風格を感じます。
内部に、栄朝の塑像、その両脇に徳川義季夫妻の像を安置しているそうです。

長楽寺本堂

先に記したように徳川義季が臨済宗の栄朝を招いて創建したのですが、その後江戸時代に徳川家康が祖先の寺として天海僧正を住職として、天台宗に改宗しました。
当時は、末寺700あまりの大きな寺だったようです。

本堂の左右に高さ1mくらいの大きなダルマが陳列されていました。。

長楽寺本堂
三仏堂

三仏堂

再び寺前の道路を渡ると、三仏堂。
徳川家光により、創建されたと伝えられています。
長楽寺本堂より、立派かもしれません。

渡月橋と蓮池

三仏堂の前の参道の先には、池があり、橋がかかっています。
渡月橋と蓮池です。



池は、鎌倉時代の遺構であり、「心」の文字をかたどっています。

 寒椿 水に紅さす 心字池


今回から、徳川氏ゆかりの尾島町を歩くのですが、メインの見所の世良田東照宮、長楽寺を紹介しました。

次回は、ここから、本格的な歩きが始まります。
いいかげんに歩き始めたのですが、歩行距離18kmとありますので、それなりの準備をして歩いてください。

 >> 徳川氏発祥のみち その2へ続く。

渡月橋

蓮池
ホーム > 近隣 > 徳川氏 発祥のみち