上記のタブをクリックすると、各地域の山々の紹介が見られます。 |
渡良瀬川ってどんな川? そして、流域の山々は・・・ |
渡良瀬川の水源は、群馬県と栃木県の県境にある皇海山(すかいさん。標高2143.6m)です。 栃木県日光市足尾町の北部で、久蔵川、松木川、仁田元川の3つの川が合流し、さらに神子内川をあわせて、渡良瀬川本流となります。
|
山の紹介 足尾 みどり 桐生 足利 近隣 |
わたらせメディア紀行(各地域が登場する映画、テレビ、小説等) メディア紀行(足尾) メディア紀行(みどり) メディア紀行(桐生) メディア紀行(足利) メディア紀行(近隣) |
わたらせ花紀行(各地域で見かけた花々) 花紀行(足尾) 花紀行(みどり) 花紀行(桐生) 花紀行(足利) 花紀行(近隣) |
What's New | 検索・メルマガ購読 | |||
本サイトでは、メルマガも月2回発行しています。 購読無料ですので、下記の発行スタンド『まぐまぐ!』で、ぜひご購読ください。 |
||||
風の独り言 | ||||
|
>>詳細は、こちらから。 |
|||
★恒例 冬のロングウォーク 毎年冬に川沿い、街道等を歩いています。 |
||||
★足利の散策マップ 場所の名前をクリックすると、マップが見られます。 織姫公園 ばん阿寺(大日苑) 足利公園 五十部公園 迫間湿地自然観察公園 田中町 「みえ」散策マップNew TV「出没!アド街ック天国 足利」 |
||||
●足利市民活動センター NPOなんでも相談室 「足利の里山の歩き方 春篇」配布資料(2011.12/7開催) 「足利の里山の歩き方 秋篇」配布資料(2012.8/8開催) |
||||
◆足利市広報紙「あしかががみ」 低山ハイク(2011.9〜2012.2月 連載) |
||||
*湯殿山 東登山口(2018.6月現在) すみません。その後は未確認。 周回コースの東登山口にソーラーパネルが設置され、彦谷自治会館の案内板と異なり、 コースが林道経由となっていますので、注意してください。 また、駐車場となる彦谷自治会館は、毎週木曜に地元の方が使用しますので、木曜の駐車は避けた方がよいかもしれません。 |
||||
*鳴神山 駒形登山口(2014.5月現在) すみません。その後は未確認。 砂防ダム工事は、終了していますが、以前の駐車場はなくなり、路肩駐車しかできません。 |
||||
*足尾日光間の細尾峠の通行止め(2015.10月現在) すみません。その後は未確認。 足尾から細尾峠への道は、入口に通行止めの案内板があるものの、脇に除けられており、 通行できるようになっています。 |
||||
*県道337号通行止め(2015.5月現在)すみません。その後は未確認。 |
||||
*利平茶屋〜鳥居峠(赤城山)通行止め解除(2012. 9月) 利平茶屋から鳥居峠に登るコースが斜面崩落のため、通行止めになっているようでしたが、2012年9月現在、通行可能です。 |
||||
*袈裟丸山近辺通行止め(2010.3月現在) 折場登山口から、小中大滝に至る林道の一部が、沿線の立木伐採のため通行止めです。 期間:平成21年11月16日(月)〜平成21年12月15日(火)まで(工事期間は目安です) また、平成22年3月30日(火)まで、郡界尾根登山口〜沼田市境も通行止めです。 期間が延長されているようです。 |
リンク | |||
プランドゥ・アシスト 新規事業開発支援 ホームページ制作 |
何はともあれPlan Do! 経営戦略支援ブログ |
i2i |
|
|
|||
各ページに掲載している文章、資料、画像等を著作権法の定める範囲を超えて、 無断で複製、転載、ファイル化することは、ご遠慮ください。 |
|||
|
ホーム 足尾 みどり 桐生 足利 近隣 メルマガ登録 リンク 管理人プロフィ−ル サイトマップ
All Rights Reserved by Wind from Watarase. Established from July 2007.